投稿

ラベル(出玉試験)が付いた投稿を表示しています

低ベース6.1号機の現状と仕組み, 6.2号機への規制緩和について (解説編)

イメージ
6.1号機編の最終章!! 現行低ベース機の仕組みを一つずつ紹介しながら、6.1号機の現状を解説していきます。 誤解の多い6.1号機のペナルティに対する解釈の変遷, 下限試験方式の変更, 有利区間3000Gへの緩和などなど、パチスロを取り巻く状況は日々目まぐるしく変わっています。巷では緩和後は6.2号機だ~と息巻く人達もいたりいなかったり。 1ヵ月前の常識が通用しないのは当たり前。そんな状況下では誤った情報や勘違いが広まるのも仕方ないのかもしれません。かく言う僕自身もかなり振り回されてたり... この記事の内容も実機の挙動から推測した面が多く、厳密に見て正しいかどうかはぶっちゃけ微妙。間違ってたらコメントでガンガンツッコんで下さい。 今回はそんな複雑な6.1号機事情をなるべくわかりやすく整理するのが主な趣旨となっています。解釈論が中心なので内容はかなり難しめ。 これから主流になるであろう低ベース機の形と僕が一年前に予想した6.1号機の姿。それらが一致しているのか, あるいは大きく異なっているのか。そんな所も併せて楽しんで貰えれば幸いです。

6.1号機の低ベース化とペナルティ, 有利区間に関する話(6号機 全台レビュー企画 Part 8)

イメージ
第8回は後半戦で唯一の解説タイム! 現行の6号機がどのような進化を遂げているのか。どういった理屈でその仕組みを実現しているのか。 6.1号機によって解禁された 『当該ゲームのペナルティ』 が今後のスロットに与える影響。これを利用することで実現できる新たな6号機の形。将来的に有利区間を撤廃すべきかどうかに対する個人的な見解などが主な内容となっています。 今回はレビューではなく解説が中心の記事ではありますが、以前から説明したくて仕方がなかった内容なので割と長めでございます。 (相変わらず分量が多いので結論を先に確認したい人は最後のまとめへGOだ!) 新型コロナの影響で厳しい状況が続いている今だからこそ、6号機の未来を見据えた明るい話をしていきたいですね...

6号機の1年間を振り返ってみよう 出玉試験編 ~6号機AT機の仕組みと限界~

イメージ
6号機振り返り企画の準備パート後半です。 今回は"本丸"の 『出玉試験』 についてガッツリと解説していきますぜ! ココを正しく理解出来ているかどうかで6号機に対する見方は大きく異なります。 前回 に引き続きクッソ長い記事ですが、どうか最後までお付き合いくださいませ。 ※ 2020年10月より保通協の実射下限試験方式が変更されました。下記情報は2020年9月時点までの解説だとお考え下さい。詳細は コチラ 。なお、下限試験以外の話については何ら変わりないので参考になれば幸いです。

6号機の1年間を振り返ってみよう 準備編 ~6号機の基本解説と現状~

イメージ
6号機時代が始まって早一年。ここらで一度基本的な所から振り返りつつ、今までの6号機全てをレビューしてみよう! そんな企画です。今回は準備編。